| ■ |
船場を驚かすアイデア商法 |
| |
|
昭和36年、松屋町筋の化粧品店内に楽器店を併設。
これまで考えもつかなかった多角化がスタート。
モリシゲのチャレンジ精神の第1歩を踏み出した。 |
| ■ |
大阪人形会館をオープン |
| |
|
昭和50年、おもちゃの町、松屋町筋に徳川家に伝わるひな人形や、
現代の名匠がつくった人形を集めた
「人形の殿堂・大阪人形会館」が完成。
披露パーティーに集まった従業員とともに。
下の写真の右は余興で呼んだ明石家さんまさん。
|
| ■ |
CM第二弾製作 |
| |
 |
昭和49年、テレビCMの第二段に、第一弾と同様タレントのキャッシー起用、ハーレー・ダビットソンのサイドカーを大道具に当て、注目を浴びました。 |
| ■ |
ユニークなCMが大ヒット流行語に |
| |
 |
昭和50年、テレビCMを本格的に制作。
尋常の手法では知名度が上がらないと、坂上二郎さんを使っての
「モリシゲ、知ってる?」「しらん!」のナンセンスCMが大ヒット。
流行語にもなりました。これも私(吾郷光夫)のアイデア。
|
| |
次のページへ |
| |
| モリシゲのあゆみ
| |
| |
|